オランダで初めての「Kermis(ケルミス)」に行ってきました。
Kermisとは!?
Kermis(ケルミス)とは移動遊園地のことです。オランダの子供たちが毎年楽しみにしているイベントのひとつです。
ケルミスは、14世紀のベルギーに発祥で当初は教会「Kerk」とミサ「mis」の語源が示すとおり、それぞれの土地の教会が建てられた日を祝うミサだったと言われています。
現在では宗教的意味合いは薄れ、さまざまな場所で年に数回(大体2月〜10月)、子供から大人まで楽しめるイベントになっています。
ダム広場のKermis
アムステルダムのダム広場の移動遊園地。時々移動遊園地がやってきてはしばらくの間大勢の人々を楽しませてくれます。
ダム広場、ただでさえ王宮が大きく目をひきますが、その前に移動遊園地がきているとグッと引き寄せられます。

移動遊園地というと、子ども向けイメージがあったのですが、オランダに来てからはその移動遊園地の規模の大きさと本格的さにびっくりでした。
観覧車に乗ってみた
移動が出来るので解体も出来て簡易的なのではと思い、なんだか乗り物に乗るのをためらいがちでしたが観覧車に乗ってみました。ちなみに観覧車はオランダ語で「Reuzenrad」と言います。

スピーディーな観覧車
観覧車ってゆっくり少しずつ頂点に向かって上がっていき、少しずつ高くなっていくドキドキ感に興奮しながら、遠くまで見渡せる景色を楽しみつつ、そして少しずつ下がっていき名残惜しく1周して終了。
私の記憶では確かそんな乗り物であったと思うんですが、ここで乗った観覧車はそんな常識を覆すほど結構な速さのスピードで何度も何度も上へと下へと回転していました。

窓やドアの隙間が空いているので観覧車のゴンドラも密室状態ではありません。
普通の観覧車ならば別に問題ありませんが、この観覧車は高速で動く&ゆらゆら揺れる&高さもあったので、最初は景色を楽しむよりも心を落ち着かせるのに必死でした。笑
観覧車の中から見えたぐるぐる回っている乗り物が、さらにビクビクしているハートに追い討ちをかけてきて見ているだけで怖かったです。
景色は最高
恐怖の観覧車も景色は最高でした!
観覧車に乗って真上から見下ろすダム広場、アムステルダム一帯の景色の眺めはとても綺麗でした。普段なかなか見られない角度から眺める街は新鮮。

高さと揺れにも慣れて、景色を楽しめる余裕が出来てきた頃には終了!
何度も回転しては上がっては下がってを繰り返して、最初は怖かったですがアムステルダムの景色を55mの上空から十分楽しむことができました!

もしアムステルダムに訪れた際、運良く移動遊園地がダム広場で開催されていたら、アムステルダムの綺麗な景色を一望出来る観覧車にぜひ乗ってみて下さい〜
近所にもKermisがやってきた!
そしてアムステルダムのダム広場のケルミスから数日後、家の近所にもやってきたケルミス。一夜にして、いつも通る広場や何もない空き地にたくさんのアトラクションが所狭しと建てられて、移動遊園地が誕生していました!
そうそう移動遊園地というと、こう言った小さな子ども向けのアトラクションばかりのイメージでした。

こんな小さなローラーコースターなら多分いけそう。大丈夫そう。

↓恐ろしいほど回転していました。絶対に気分が悪くなる系です。

よく晴れた週末だったので、大勢の人で賑わっていました。

お化け屋敷入り口のゴリラ。ただの人形かと思いきや、たまに動いては喋っていました。いきなり動くのでびっくりしました(^^;)

出たー!アムステルダムのダム広場にもあった、絶対怖い乗り物。この乗り物、人が乗り降りする際を見ているだけでも恐ろしいんです。

両サイドの人が乗り降りする時、片方だけ人が乗った状態でもう片方の人が交代するまでしばらく上空に放置されたまま待たされます。どんな罰ゲームやねんとツッコみたくなる。
これも移動式なの?とびっくりするほど本格的な乗り物もたくさん。こちらでは人が回転しながらフリフリと振られていました。

カラフルなキャンディーショップ。ポップコーンや綿あめなどスナック類の出店も並びます。

鉄砲で景品を打ち落とすゲームや、輪投げ、ボーリング、釣りなど色んなゲームなどの出店もあり、まるで日本の縁日のようでした。

コインゲームやUFOキャッチャーもあって、なんだか日本のゲーゼンみたい。どれもこれも私にとって目新しくて、見ているだけでも楽しかったです。
景品のぬいぐるみの中でとにかく1番「ピカチュウ」が多かった。オランダでも大人気です。

お隣のベルギーやフランスなどでも同じようなケルミスのイベントがあるようですが、毎年7月に開かれるオランダ南部の都市・ティルブルフ Tilburgのケルミスがヨーロッパ一で1番大規模で有名だそうです。
ダム広場のように年に数回開催される所や、年に1回だけの開催など、ケルミスが開催される場所や日程も様々です。ケルミスに関するHP→http://www.kermis.nu/
コメント