昨晩、ネオワイズ彗星(C/2020 F3) を見てきました。
ネオワイズ彗星
彗星は氷、ガス、塵の一種。
その中のネオワイズ彗星は、3月にNASAの宇宙望遠鏡「NEOWISE」の観測で発見された新彗星。正式名称は「C/2020 F3 (NEOWISE)」
7月の現在、太陽にとても近く、見頃を迎えています。
ちなみにオランダ語では 「Komeet Neowise 」と言います。
オランダのネオワイズ彗星
先週のオランダは、雨と曇りの悪天候でしたが、
週末は良い天気だったので彗星を見るには良い機会となりました!
10日(金)、11日(土)は、各地でネオワイズ彗星が綺麗に見る事ができたようです。
風車と彗星、素敵ですね!
Helderste komeet in kwart eeuw te zien – https://nos.nl/artikel/2340323-helderste-komeet-in-kwart-eeuw-te-zien.html
今が見頃の「ネオワイズ彗星」を一目見ようと、昨晩は外へくり出してきました。
ネオワイズ彗星探し
7月12日(日)夜、オランダの日没は22時。この日のネオワイズ彗星は、22:42〜4:47まで見ることができ、23:47が見頃。方角は北北西(NNW)となっていました。

Komeet C/2020 F3 (NEOWISE) in 2020
詳しくは → http://hemel.waarnemen.com/kometen/2020-07__C-2020_F3_NEOWISE.html
家の近所から観測出来るだろうと思っていたんですが、周りの建物が邪魔で明るすぎて見えないと言われ、
ネオワイズ彗星を求めて自転車を走らせ、何もない牧草地へと繰り出してきました。
都市部から離れた空を見上げると、星がまぁまぁ見えます。
ボーッとしながら星を見ていると、昔の夏の自由研究、科学館のプラネタリウム、ムーミン谷の彗星、天体観測(歌)などなど、色々と懐かしい思い出が蘇ってきます。
1番の見頃である23:47頃。

見上げた空の中に、一際光って少しずつ動いている星を発見↑
最初はそれがネオワイズ彗星かと思って観察していましたが、ただの上昇していく飛行機でした。(マヌケ)
日没後の、牧草地は本当に真っ暗。こんな所でこんな時間に夜更かししている若者以外にも、彗星を探している人も若干数ですが、自転車で通りすぎていきました。
上を向いてもうしばらく自転車を走らせていると、彗星らしきものが目に入ってきました。
全体的にぼんやりとしているので半信半疑でしたが、よく目をこらして見ると白い尾も見えました。
つつついに見つけた!これは、探し求めているネオワイズ彗星に間違いない!

↑ 私のiPhoneで撮影。何も見えない笑
初めて見る彗星「ネオワイズ彗星」がこちら。

最近うちのパートナーが新調したカメラ。カメラの性能が本領発揮され、ネオワイズ彗星の見事な姿をおさめていました。
メガネのお陰で、肉眼でもしっかりとネオワイズ彗星の姿を捉えることができました。

大きな流れ星ではなくて、箒星!
肉眼でしっかりと綺麗な尾も見れて、素晴らしいの一言。とても感動しました。双眼鏡で見たらもっと感動が増すだろうなぁ。
流れ星は一瞬ですが、箒星は決まった方角、決まった時間に見られるので落ち着いて観察することができます。
夜遅くでしたが、見に行って本当に良かったです。
ネオワイズ彗星は、8月中旬まで見えるようです。ですが、約2週間後には肉眼では見えなくなり、観測には双眼鏡が必要になってきます。
今後、地球から再びネオワイズ彗星が見ることができるのは、約7000年後らしいです☄️😲❗️
今週のネオワイズ彗星の観測は、北北西の地平線を望む暗い場所で、夜〜午前3時までがベストです。

ネオワイズ彗星を肉眼で見るチャンスは、残り1週間ぐらいあるようなので、
ぜひこの機会に夜遅くまで頑張ってみて下さい!
コメント