オランダの日本大使館で、パスポートの更新手続きをしてきました。
期限ギリギリの更新
パスポートは、基本的に残存期間が1年未満になってから更新が可能。
日本へ一時帰国や海外旅行に行くとなると、
「パスポートの残存期間が半年以上」必要な国もあるので、更新はもっと早めにしていたと思います。
しかし、コロナの影響で旅行にも行けずパスポートを使う機会がなく、更新に関しては全く焦る必要はないと感じていました。期限も2021年4月までなので、2021年になってからでいいかなぁという考えでいました。
そんな中オランダのビザの更新をしたんですが、移民局(IND)からの返答の期限とパスポートの期限がほぼ同時期の2021年4月となってしまいました。
INDからの返答がギリギリだと、パスポートの更新も期限ギリギリに申請することになってしまいます。
ビザの更新中にパスポート番号が変わるのはまずいので、まずはINDからビザの申請承認が下りるのを待つ事となりました。早くの返答を願っていましたが、ビザの承認がおりたのは3月末。
切羽詰まってのパスポート更新となってしまいました。
ビザの更新はいつ完了するかは予測できませんが、パスポートは日本大使館できっちり1週間で出来上がります。
ビザ更新とパスポート更新の時期が重なりそうな場合は、パスポートの更新を先に済ませた方がベストだと思ったのでした。
パスポート更新に必要な書類
- 一般旅券申請書
- 現在所有する有効な旅券
- オランダの滞在許可証
- 写真(写真屋で撮ってもらいました)
私の場合は上記の4点でした。
氏名や本籍地に変更もなかったので、戸籍謄(抄)本は必要ありませんでした。
日本大使館へ
久しぶりのデン・ハーグ。
デン・ハーグの街を歩くと、やはり少し都会だなぁと感じますね。
そして久しぶりの大使館。
受付で身分証の提示、金属チェックなど行い、必要な物以外は、ロッカーへ。
スマホもロッカーに置いておく必要があります。
窓口に申請に必要な書類等一式を提出すると、引換証を渡されます。パスポートの受け取りはきっかり1週間後から可能です。
パスポートの受け取りの際に、手数料の支払いをします。
手数料は€132(2021年4月時点)
支払いは現金のみ。しかもお釣りが出ない様に、現金をキッチリ用意していかなければいけません。
周囲に大使館での支払いに関して話題にすると、キャッシュレスが浸透しているオランダで、しかもコロナ禍なのに信じられないという反応をされます。
探す必要がないぐらい(きっと現金しか対応していない日本大使館に用事がある人向けかと思うほどに)、デン・ハーグの街中を歩いていたら、ATMをたくさん見かけました。なので大使館に向かう途中に、手軽に現金をおろす事も可能。
パスポート更新の為に久しぶりにATMで現金をおろして、ユーロ札に触れました。
パスポートの受け取り
申請から1週間後。
パスポートを受け取りに、再びデン・ハーグへ。
窓口でパスポートの引換証を渡し支払いを済ませてから、しばらく待ちます。
受付の方から「確認事項があるので、受付横の左側のドアから中に入って下さい」と指示があり、別室にてパスポートの最終確認をします。
スクリーンに新しいパスポートの内容が映し出され、間違いがなければ、用紙にサイン。
新しいパスポートと古いパスポート、領収書を受け取ったら終了です。
古いパスポートには「VOID」というスタンプで穴が開いています。
古いパスポートは旅の記念にもなり、今後必要になることもあるかもしれないので、大切に保管しておこうと思います。
大使館での用事を済ませた後は、街の中心へ。
ロックダウンでテラス席はまだ閉鎖中でしたので、残念ながらカフェでゆっくりくつろいだいはできませんでしたが、ショッピングを満喫してきました。
新しいパスポート
更新後のパスポート。
旅券番号、発行官庁が新しくなりました。海外で発行されたパスポートには、番号に必ずZが含まれているそう。
パスポート最終ページの交付官庁にもオランダという記載がありました。
そして、査証のページデザインが新しくなっていました。

葛飾北斎の浮世絵も素敵ですが、セキュリティ対策も万全に施されているよう。
ページを透かして見てみると、桜も見えます🌸
日本は最強!パスポートの歴史や2020年版新デザインの秘密を解説
ビザなしで渡航が可能な国数は、日本のパスポートは191ヵ国。オランダは186ヵ国。日本のパスポートはまだまだ世界最強のようです。
周囲に新しいパスポートをゲットしたと言うと、「オランダのパスポート?」と結構聞かれるんですが、今の所国籍をオランダにする予定はないので、最強と言われている日本のパスポートを維持していきたいと思います!
新しいパスポートを手にすると、長い間遠のいていた旅行に行きたい欲が増してきました。
パスポートを大いに活用する為、早く安心して旅行に行けるような世の中になって欲しいと願うこの頃です。
コメント