海外で生活しているとやはり日本の味が恋しくなります。もちろん日本の食材や調味料などもオランダでも手に入りますが、やっぱり日本で作った物が美味しいです!
スーパーやアジアン食材店でも売っている豆腐はなんだか硬そうで美味しくなさそう。
そしてひよこ豆から美味しい豆腐を作れるという情報を、海外在住の方のブログから知り早速作ってみました!
ひよこ豆でお豆腐作りに挑戦
初めての豆腐作りに挑戦です。クックパッドにもたくさんのレシピがありました!
準備するもの
- 乾燥ひよこ豆 1カップ (ひよこ豆はオランダ語で”kikker erwten”)
- 水
我が家では米の計量カップを使用しているので、大体1カップ=米1合分の180cc(180ml)ぐらいです。

必ず乾燥ひよこ豆を使ってください!缶詰の物は固まりません。
作り方の手順
1、ひよこ豆を水で戻す。

乾燥ひよこ豆1カップをよく洗い一晩たっぷりの水に浸けておきます。
2、ひよこ豆をミキサーで粉砕する。
ひよこ豆をもう一度水洗いし、ひよこ豆+水2カップをミキサーで一気にグイーーーンとトロトロの液状になるまでしっかり粉砕する。
3、豆乳とおからに分ける。
そしてドロドロの豆乳をさらしを使って、豆乳とおからに分けます。私はさらしを持っていなかったので目が細かいザルを使って、手で絞って分けました^^;

4、豆乳を加熱
豆乳を鍋に移し、中火で加熱していきます。始めのうちはサラサラの豆乳ですが火にかけているうちにだんだんとトロミがついてきます。
ひよこ豆と水以外何も入れてないのに、自然と固まってくるのでびっくりです。

急激に固まってきますので、ヘラをかき混ぜる手は止めないように!鍋の底から絶えずヘラでかき混ぜましょう。
豆乳がカスタードクリーム状に固まってきたら火を止めます。
5、容器に移して冷ます
タッパー等の容器に移し、容器を台に叩くようにして空気を抜き表明を平にします。そしてそのまま30分ほど放置します。そうすると自然と固まってきます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やします。

切ったネギをのせて醤油をかけるとまさに冷奴の味!!大豆の豆腐とは味も食感も違いますが、豆腐はしっかりとひよこ豆の風味が生きた味で、ゴマ豆腐のような滑らかさがあり最高に美味しいです!絶品!!
日本で生活している時は、豆腐ってスーパーで安くで買えるのでわざわざ作るなんて考えた事なかったです。実際に自分で豆腐を作ってみて、こんなに簡単に美味しい豆腐が作れて正直びっくりでした!
翌日冷蔵庫から取り出すと豆腐から水分が出ていましたが、特に豆腐自体に問題なく美味しかったです。
黒蜜やきな粉をかけてデザート風にして食べるのもありですね^^
ひよこ豆が固まる秘密
ひよこ豆はでんぷん質が豊富なために、にがりがなくても固まるのです。実際に作っていて豆乳とおからに分けた後、豆乳のボウルの底がでんぷん質で白く固まっていました。

そしてひよこ豆から出来たおからも、ごく普通のおからと同じように料理に使用できます♪
豆腐以外にも
こちらはおからで作ったおもちです。おからに片栗粉と塩を少し混ぜて、水を加えながらちょうど良い硬さになるまで混ぜて練り合わせます。好きな形に型取りフライパンで両面を焼いて出来上がり〜♪とっても簡単です!

日本で馴染みのあるビヨーンと伸びるおもちではありませんが、食感はモチモチしており懐かしい味。次回作る時は忘れずに海苔を買います。
ちなみにオランダ語で片栗粉は“aadapplezetmeel”と言います。
ひよこ豆の効能
ひよこ豆はタンパク質やカルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラル分を豊富に含んでおり、またビタミンB群とビタミンEも比較的豊富です。
イソフラボン、亜鉛、食物繊維で便秘解消によってお肌の調子を整えてくれる美容効果がある優秀な食材です!
さいごに
とっても簡単で栄養価が高いひよこ豆を使ってお手製の豆腐を作ってみてはいかがでしょうか。凝固剤など使わず無添加で身体にも優しいので、これからも健康食として周りの人に広めていきたいと思います。
コメント