Too good to goのサービスを使って、スーパーで食材を購入した時の記録です。
Too good to goとは?
スーパーや飲食店の余った食材、まだ食べられるけれど捨てられる食品等を、欲しい消費者が安くで購入できるアプリです。
デンマークが発祥で、今ではヨーロッパ全域で広がっています!

アプリをダウンロードすると、Too good to goと連携しているお店を検索することが出来ます。

スーパーやレストランなどの、売れ残りの食品がMagic Boxとして安くで販売されています。
好きなお店の商品を購入し、指定された時間に直接取りに行くだけです。
Magic Boxの中に何が入っているかは、買ってからのお楽しみサプライズです!
Magic Box
初めてのToo good to go体験は、オランダのスーパー「Coop」のMagic Box

€14,99相当が→€4,99です。
- ベーコン
- ハム(Beenham)
- 出来合いのインドネシア飯
- リーフサラダ
- Kip-kebabサラダ
- ヨーグルトドリンク
- フルーツ
- 生菓子(Bossche bollen)
スーパーで商品を渡された時は、「こんなにたくさん!」とびっくりでお得感を感じましたが、
中をじっくり見てみると普段買わない食材ばかり。
賞味期限も全部が、翌日 or 翌々日です。
そして2人家族で、2日で食べきるには少し多い量です。
帰宅後商品を並べてみたときに、「どのように調理・消費しようとか・・?」と少し悩みました。
リーフサラダとベーコンは、その日の夕食に半分使用。お菓子とフルーツは食後のデザートに。
ハム(Beenham)はすぐにオーブンで焼いて、翌日のランチのサンドイッチに。
ベーコンやKip-kebabサラダも、翌日のサンドイッチに。(ハム&ベーコン&チーズのサンドイッチと、久々にオランダスタイルのランチでお腹が膨れました。)
我が家では買って食べることのない「BABI PANGANG」
スーパーの出来合いのインドネシア飯。
あまり美味しそうではないのですが、Too good througo go の本来の意味がなくなるので捨てる選択肢はなし!→翌日の夕食に。
インドネシアのケチャップソースを追加して炒め、野菜追加などでアレンジをしたら美味しくなりました!食品ロス削減に少しは貢献できたかも。
普段から食品廃棄0を心がけていますが、頑張ってもKip-kebabとヨーグルトドリンクは半分ほどしか消費できませんでした😢
Magic Box2
オランダのスーパー「PLUS」のMagic Box

こちらも€14,99相当が→€4,99
- チキン(kipfilet)
- ポーク(varkensschnitzels)
- ビーフ(sukadelappen)
- ビーツと玉ねぎのみじん切り
- ツナサラダ
- ポテト(wokjes)
- チーズ
- ヨーグルト
賞味期限は全て当日。
この食材を見て、すぐさま献立を考え、即興で料理を作ります。
一気に全部を食べるのは不可能。今日はどの肉を使うか。どの肉を冷凍しようか。。
考えた結果→
この日の夕食は即興お手軽3コースにしました。チキンを前菜、ポークを豚カツにしてメインに、ヨーグルトをデザートに。
ツナサラダは翌日のお弁当。
ポテトは翌日の夕食に。
ビーフは冷凍に入れて、週末にルンダンを料理して食べました!
今回入っていて特にお得に感じたのはチーズ。このチーズだけでも普通なら約€5はします。
にしても賞味期限当日のチーズって、かなり長い間スーパーで売れずに残っていたんですね。
ヨーグルトや牛乳、チーズなどの乳製品は一般的に、「明らかに腐ったサインが出るまでは安全」としています。 これは牛乳では最長で賞味(消費)期限から5日ほど、チーズ(特にハードチーズ)の場合はさらに数日間、問題がないとのことです。
賞味(消費)期限切れ、いつまで食べられる?賞味期限が過ぎても大丈夫な食べ物とその期間
あんまりチーズの賞味期限は気にした事がありませんが、調べてみたら期限から数日内なら食べても大丈夫そう!
腐ったサインはなかったので、そのまま食べたり、パンに挟んだり、グラタンのトッピングにして使い切る事ができました。
今回のMagic Boxは、使いやすい&食べやすい食材ばかりで当たりかなと感じました!
Magic Box 3
カフェのMagic Box(2021年6月)

Amersfoortの人気カフェのMagic Box。最近Too Good To Goにて商品を提供を始めた様です。
ここのMagic Boxはすぐに売り切れるんですが、運よく初めて購入できた時は嬉しくて、翌日の引取がとっても楽しみでした!
そして翌日。
閉店後のカフェにMagic Boxを取りに行くと、隣接する同系列のベーカリーでの引き取りとのことでした。
なのでカフェではなく、ベーカリーのMagic Box
紙袋に大量のパンがそのまま入れられていました。€11,99相当が€3,99
チョコレートマフィン、ハムチーズクロワッサンにその他パン。
余ったパン、廃棄直前のパンですが、スーパーのパンよりかは遥かに美味しいので、翌日のランチにサンドイッチにして食べました。
感想
スーパーのMagic Boxは・・
個人的な感想ですが、肉類は必ず入っていそうなのでベジタリアンではない人、家族が多い場合や、買ってきた食材ですぐにレシピが頭に浮かび調理できる場合は、お得でオススメかもしれません!
それに買った事がない食材を試せるのも、案外メリットに感じました。同じお店でも日によって中身が異なり、何が入っているかお楽しみの福袋感もあります✨
そうでなければ、お得ですが消費に困る場合もあるので、賞味期限の事を考えたら普通にスーパーで食べたい物を買った方が、結果的に良いのかなぁ〜と感じたりもしました。
スーパー以外では、カフェのMagic Boxを1度購入した事があります。普段Too good to goのアプリでは全然見かけないカフェなので、珍しさに惹かれて購入。
売れ残ったサンドイッチかサラダかな〜と思っていたんですが、温かいスープでした。ひよこ豆が入って少しアジアン風味なスープで、これがすごく美味しくて期待以上!
また同じカフェのMagic Boxが来ないか狙っていますが、それ以来全く見かけていません。
我が家でのスーパーのMagic Box利用条件は、
- 休日で冷蔵庫に食材が詰まっていない時。
- お腹が空いていて、ガッツリと食べたい時。
- 即興で3コースディナーを作れる勢いがある時に利用する事にしています。
上記3点の条件が揃った時は、アプリで近くのスーパーを必ずチェックしていますが、Magic Boxが売り切れていたりと、中々とタイミングが合いません〜
また機会があったら、気になるカフェやスーパーのMagic Boxを試してみたいと思います。
コメント