Inburgeringとは!?
2007年よりオランダに住む外国人(駐在員などを除く)には市民化(オランダ語とオランダの文化を習得する)が義務化された。新しくオランダに来る人だけでなく、すでにオランダに住んでいる人にも適用される制度。
市民化(Inburgering)するには4つの方法がある。
1.市民化テスト(Inburgering Exam)を通る。
2.国家オランダ語試験NT2(IかII)を通る。
3.オランダ職業教育の卒業証書を取る。
4.市民化免除の試験(Kort Vrijstellingstoets)を通る。1. 市民化テスト(Inburgering Exam)は、オランダの国籍をとりたい人には必須。語学のほかに医者や警察などでの会話が必要になる。Inburgering Exam
2.国家オランダ語試験(NT2)
出身国で義務教育を終えている人はこの試験を受けられる。(日本人は上記の市民化テストではなくこちらを受けるようである。)
NT2には2種類あり、NT2-IとNT2-II。NT2-Iは、職業訓練学校や低レベルの仕事をするのに必要なオランダ語。NT2-IIは、高等専門学校や大学に進学したい人向けのオランダ語。どちらかが受かれば、市民化は完了である。(NT2-IIをとるために、NT2-Iが受かっているという必要性はない。)
これらの試験のために学校が用意されている。詳細は各市役所のInburgering担当課で得ることができる。3.オランダ職業教育の卒業証書を取る。
MBO1, MBO2といった職業訓練学校に入学すると、外国人向けにオランダ語のレッスンが設けられている。これらの学校の卒業証書を得れば市民化の義務は達成。4.市民化免除の試験(De korte vrijstellingstoets)
出身国で高等教育を受けており、オランダで仕事を持っている人。かつオランダ語を習得している人。この人たちは、免除試験を受ければ市民化の義務は達成。この試験は上記のNT2とは違い、一度しか受けることができない。
ーポートフォリオオランダNEWSより
私がオランダ移住する前からも上記の事のことは調べておりました。日本人は大抵Inburgering TestかNT2を受験しており、3年以内に試験に合格する必要があります。NT2はInburgering Examよりも難関。
市民化テスト受験の為の授業を行っているオランダ語学校もオランダ各地にあります。昔は強制ではありましたが無料で、移民の人たちは学校に通えてオランダ語やオランダ文化を学べていたようです。
市民化テストって言うからに、オランダでの滞在許可を取り、住民手続きを終えてもまだ完全なるオランダ市民ではないという事に聞こえますね。
現在オランダ語の勉強はしていますが、Inburgering Examがどういう試験なのかもよく分かっていない状況です。これからはオランダ市民化に関しての情報等調べたことを書いていきたいと思います。
まず最初に私は滞在許可証を受け取りに行った際に、IND(オランダ移民局)の人にInburgeringについて尋ねたら、
「DUOというサイトに問い合わせて下さい」との返事でした。
DUOとは!?
Dienst Uitvoering Onderwijs =Service Execution Education
オランダ内での教育関係の機関のようです。
DUO公式HP → こちら(オランダ語のみ)
そこから自分に必要なInburgeringのページに飛ぶと→こちら(オランダ語/英語)
ここからInburgeringに関する様々な情報が調べる事が出来ます。
- 受験申し込みや試験に関する情報
- 受験や学校の費用(DUOから学校や受験の費用を奨学金として借りることもできるようです。)
- 試験結果等
サイトの自分のページにログインするにはDigIDというものが必要です。
DigIDを発行しよう!
DigIDとは政府のオンラインサービスです。電子政府サービスの共通ログインの手段となります。
教育省の管轄になっているので育児や学校関係に関する事にはこの番号が必要なようです。
DigIDの発行はサイト上から申し込んで2〜3日で認証コードが郵送で送られてきました。認証コードをDigIDのページに入力してアクティベートさせます。
※DigIDの発行にはBSNナンバーが必要です。(そう言えば、市役所からBSNナンバーの通知が来た際の書類にDigIDの発行が可能ですよと書かれていました)
Inburgeringのマイページにログインする際は毎回このDigIDに加えSMSのログインコードも必須です。

Inburgeren.nl
自分のInburgeringに関してどういう状態なのか個人プロフィールを調べてみたら、何にも詳しいことは書かれていません。
Potentieel inburgeringsplichtig = Potential integration program
Potentialとは可能性がある、起こりうるといった意味でいまいちはっきりしません。
Inburgering Examを受けないといけないといけないと思いますが、いつまでに合格するべきなのかはっきり知りたいのでDUOにメールで問い合わせをしました。
返信メール:4週間以内にあなたのInburgeringに関する手紙を郵送します。もし手紙が来なかったらまたコンタクトとって下さい。
よく分からない返信でした^^:
私のInburgeringに関してまた随時更新していきたいと思います。
コメント
ひろみさん
こちらの記事も私がずっとモヤっとしていたことでしたなので大変分かりやすく
とてもありがたく拝見させて頂きました!感涙
私がパートナービザ取得のために動き出したタイミングでひとみさんがサイトを開設されたことが
本当になんて有難いことなのだろうと、日々見させて頂いています。
今後も疑問に思ったことや教えて頂きたいことをお伺いさせて頂くと思いますが、
何卒宜しくお願いします!ひろみさんの素敵なHPのファンですので応援しています✨
次回オランダでお会いできること本当に楽しみにしております^^
ちひろさん。いつもブログを読んで下さりとても嬉しく思います!私もinburgeringについては疑問に思う点が多いんですが、これからも調べたことや体験を伝えていきますね!!私もぜひオランダでお会いできたらと思います^^