オランダ名物の1つである「Pannenkoek(パンネクック)」
パンネクックとはオランダ風のパンケーキのことですが、日本で食べるふわふわのパンケーキやホットケーキとは少し異なるパンケーキです。
オランダに遊びに来た友達と、アムステルダムへパンネクックを食べに行ってきました!
オランダのパンケーキ「Pannenkoek(パンネクック)」

オランダのパンネクックは見た目はまるで薄焼きクレープのよう。大きさはだいたい30cmぐらいでお皿いっぱいに広がるパンケーキです♪
ナイフとフォークを使用して適当なサイズに切り、くるっと巻いて食べます。生地はクレープより厚くパンケーキよりも薄く、もちもちした食感です。
アムステルダムでスイーツといえば、定番はこのパンネクック。
↑上記写真のパンネクックは生クリーム、バニラアイス、チョコレートソースのトッピングですが、他にもりんごやシナモン、ジャム、バナナ・・・などなどトッピングの種類はたくさんです!
友人と1枚のパンネクックをシェアして食べましたが、食べ応えがあり半分サイズがちょうど良かったです。
パンケーキを食べたのは「アムステルダムでパンケーキを食べるならここ!」というぐらい人気のパンケーキのお店『The Pancake Bakery』

「アンネ=フランクの家」の近くにあるので、たくさんの観光客が訪れていました。私たちが訪れた平日の15時過ぎたお茶の時間帯で、待つ事もなくすんなりと席に案内され、注文したパンケーキもすぐに運ばれてきました。

入り口付近に座っていたので、最初は店内はこじんまりと狭い印象でしたが、奥に行くと意外と広く席数もたくさんありました。お客さんがどんどん入ってきて繁盛している様子でした。
甘いだけじゃない!軽食にもなるパンネクック
パンケーキというとシロップやクリームと食べる「甘い」イメージですが、パンネクックのトッピングの組み合わせには「甘い」もの以外もあるんです。ハムやチーズなどもパンネクックのトッピングとして一緒に食べます!

↑別のパンケーキ屋さんにてハム、ズッキーニ、トマトのパンケーキ。見た目はパンケーキのようなピザのような?
これはこれで今までにない新鮮な味と食感でしたが、甘いのか塩っ気な味どっち?どっちかにして!んーなんでこれをチョイスしたんだろう私?やっぱり甘いパンケーキの方が美味しいと感じました(^^;)
クレープのように焼いた生地の上に具をトッピングするのではなく、まず具材を焼いてから→生地を流し込んで焼いくという作り方なので、具材は生地の中にしっかり閉じ込められています。

友人が注文したのが 「ゴートチーズ・ほうれん草・松の実のパンケーキ」味見させてもらったらこれはすごく美味しかった!ゴートチーズが苦手でなければオススメです!
オランダのパンネクックのトッピングと言えば「ハム&チーズ」の組み合わせが定番のようです。いつか機会があれば試してみたいと思います。

アムステルダムに3店舗あります。
やっぱり専門店で食べるパンケーキは美味しい!
普段パンケーキを食べに出かけることはないですが、友人がオランダに来た時に限ってはオランダグルメを堪能しています!
トッピングによってはスイーツ、軽食、夕食にも食べられたりするパンネクック。ぜひオランダの伝統的なパンネクックを味わってみてください^^
お家でもパンネクック
お家で休日のお昼にシナモンとりんごのパンケーキ (パートナー作)↓

パンネクック用の粉も、出来上がって温めるだけのパンネクックもスーパーに売っていますが、うちではシンプルに小麦粉+ミルク+バター+卵を使用して作ります。ひっくり返すの失敗したから見た目は不味そうですが、美味しいよ〜!
リンゴもブラウンシュガーもたっぷり、お家だと自由になんでも好きにトッピングできるのが嬉しいです。やっぱりパンケーキは休日のブランチやおやつにぴったり。
オランダの小さなパンケーキ。「ポフェチェス」も時たまですが、家で作って食べています。家で作れば食べ放題です!
パンネクックに因んだオランダ語表現
“pannenkoek”はオランダ語でパンケーキという意味ですが、たまにうちのパートナー含めオランダ人こんな表現使っているの聞きます。
「Wat ben je een pannenkoek!」
英語に訳すると「What an idiot are you!」日本語だと「お前はバカだな〜」みたいな感じです。
誰か他人に対して使用する表現のようで、自分のバカさを面白おかしく表したくても”Ik ben een pannenkoek”とは言わないようです。

パンネクックとなら言われてもそんなに嫌ではない・・!?
コメント